岩手で学ぶ
スマート農業
無人航空機
操縦者技能証明
無人航空機
操縦者技能証明
・2022年12月5日から制度開始
・いわゆる「ドローン免許」と言われることが多いですが正確には「無人航空機操縦技能証明」と言われ国家資格です。
・技能証明は、一等無人航空機操縦士及び二等無人航空機操縦士に区分
・一等資格、二等資格ともに有効期間は3年間
・限定変更を行うことで、夜間飛行、目視外飛行が可能に
・対象年齢は16歳以上
・国の指定の登録講習機関の講習を修了した場合は、実地試験を免除
1.国土交通省が認定した登録講習機関(ドローンスクール)で、学科と実地の講習を受け、実地修了試験に合格し、指定試験機関にて身体検査学科試験に合格する方法です。自動車免許の取得時に自動車教習所に通うイメージです。
2.いわゆる一発試験です。自動車免許と同様に操縦技術に自信のある方は、指定試験会場にて実地試験、身体検査、学科試験を受け、合格すれば無人航空機操縦技能証明を取得出来ます。
当校は国土交通省に認定された登録講習機関となり当校を卒業して頂くことで試験会場での実地試験が免除されます。座学・実技どちらも当校の経験豊富なスタッフが授業を行いますので安心して無人航空機技能証明を取得して頂けます。
・卒業までの全講習が一箇所で可能
・明るく広い講義室/屋内外実施エリア/修了審査エリアを常設。
・基本+目視内限定解除+昼間限定解除をセットにしたカリキュラムで初学者でも4日間でニーズの高い目視外飛行、夜間飛行をセットで取得可能
・卒業後も定期講習会を実施
免許種別 | コース | コース内容 | 入学金 | 受講費用 | テキスト代 | 講習価格 | 総講習時間 | 日数 | 終了審査回数 | 開校記念価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二等 |
2S-A | 初学者×基本 | 22,000 |
242,000 |
22,000 |
286,000 |
20時間 |
3日間 | 基本 1回 | 264,000 |
航空機操縦士 |
2S-B | 初学者×基本 昼間限定解除 |
22,000 |
275,000 |
22,000 |
319,000 |
21時間 |
4日間 | 基本+昼間解除 2回 |
297,000 |
(初学者) |
2S-C | 初学者×基本 目視内限定解除 |
22,000 |
286,000 |
22,000 |
330,000 |
22時間 |
4日間 | 基本+目視内解除 2回 |
308,000 |
2S-D | 初学者×基本 昼間・目視内限定解除 |
22,000 |
319,000 |
22,000 |
363,000 |
24時間 |
4日間 | 基本+昼間+目視内解除 3回 |
341,000 |
|
二等 |
2K-A | 経験者×基本 | 22,000 |
88,000 |
22,000 |
132,000 |
6時間 |
2日間 | 基本 1回 | 121,000 |
航空機操縦士 |
2K-B | 経験者×基本 昼間限定解除 |
22,000 |
121,000 |
22,000 |
165,000 |
7時間 |
2日間 | 基本+昼間解除 2回 |
143,000 |
(経験者) |
2K-C | 経験者×基本 目視内限定解除 |
22,000 |
121,000 |
22,000 |
165,000 |
7時間 |
2日間 | 基本+目視内解除 2回 |
143,000 |
2K-D | 経験者×基本 昼間・目視内限定解除 |
22,000 |
154,000 |
22,000 |
198,000 |
8時間 |
2日間 | 基本+昼間 目視内解除 3回 |
176,000 |
区分 | 内容 | 内訳(円:税込) |
---|---|---|
補講 |
1時間あたりの学科講習料 | 11,000 |
1時間あたりの実地講習料 | 11,000 |
|
再修了審査実施料 | 11,000 |
トップクルーではドローンの操縦だけでなく、
「農業」 「測量」 「点検」といった各産業の実務に
精通したスペシャリスト
『産業用ドローンマイスター』が、
現場ですぐに使える実務のノウハウを伝授します。
■各業種ごとに最適なドローン選定のアドバイスを行います。
■ヒヤリハットなど実務経験に基づく、的確な指導はもちろんすぐに実務に活かせるノウハウで伝授します。
■卒業後も購入、導入説明、機体整備など一気通貫でフォローを行います。
農業
農業がわかっていないと
適切な指導は困難。
空中散布は適期防除に向けた薬の使い方や散布の仕方の適切な指導が必要です。
また農薬散布のタイミングや農薬のカリキュラム、ドリフト軽減や厳格な安全な運用指導に加え、農地の広さや地形などの条件や農地の広さや地形などの条件に合わせた機種選択など専門的なアドバイスが必要となります。
測量
測量の専門知識がないと
すぐに実務には活かせない。
写真測量において必要な精度管理(誤差が何センチ)の手法や目的に合わせたドローン選択やカメラの選択や使い方。露出設定やシャッタースピードなどのレンズ設定の撮影知識やスキルや安全な自動航行のルート策定が必要。
また効率的な撮影手法、オーバーラップ設定(写真を重ねる)やピクセル解像度の調整で測量成果が決まってきます。土木現場では最も重視される使用上の安全運航管理に主眼を置いた教習を行うことでドローン測量の実務が可能となります。
陸上
担い手不足や高齢化といった
日本の農業における課題を解決する
世界初の量産型農業用無人車『R150』
弊社では、陸上型無人農薬散布車のオペレーター講習会を開催しています。
・測量技術RTK(リアルタイムキネマテイクス)を利用した圃場の測量研修
・クラウド上の測量データをダウンロードして完全自動航行での散布研修
・合格者には、技能資格認定カード並びに操縦者IDが発行されます。
トップクルーが誇る実務に精通した
各産業のスペシャリストをご紹介
川村茂樹(かわむらしげき)
・産業用無人ヘリオペレーター
・DJI農業用ドローンインストラクター
・岩手県農薬アドバイザー認定
岩手県花巻市出身農業歴25年のお米作りのスペシャリストであり15年以上にわたって空中散布に従事する農薬散布マイスター
趣味はドライブで休みの日は愛車でドライブ!
佐藤 源悦(さとうげんえつ)
・UTC農業用ドローンインストラクター
・岩手県農薬アドバイザー認定
・第四級アマチェア無線技師
岩手県花巻市出身、農業歴25年の花農家。
趣味/ドローンレース・
2017年ジャパン・ドローン・
チャンピオンシップinハウステンボス出場
古舘裕三(ふるだてゆうぞう) トップクルー代表
・PROパイロット認定合格
・JUIDA認定スクール講師
・DJI農業用ドローンインストラクター
・NTTeDRONEtechnology
・農業用ドローンインストラクター
・測量士補
・赤外線建物診断技師
岩手県宮古市出身。ラジコンカーレース2007・2015世界選手権日本代表で参戦経験を持つ無線操縦のエキスパート。
産業用ドローンでも技術に裏付けられた確実な仕事現場で得たノウハウを元にスクールで教鞭をとる。
柘植 健(つげたけし)
・JUIDA認定スクール講師
・農業用ドローンインストラクター
・農業用ドローン整備士
・NTTeDRONEtechnology
岩手県農業アドバイザー認定
地元花巻在住で陸上型無人作業車のパイオニア!
整備から自動航行車両の設定までお任せください!
趣味のラジコン全般とドローンレースでも陸上でも空中でも常に全開です!
2017ジャパン・ドローン・チャンピオンシップinハウステンボスファイナリスト
(2021年10月15日)NHK総合
「ドローン使い夜間の捜索実施 住田町が協定締結 県内初」放送
(2021年3月9日)NHK総合
「震災10年 僕に私に、できること」に弊社代表 古舘が出演!
(2018年10月19日)岩手日報掲載
岩手県奥州市小澤輝彦さん
2019年1月から専業農家として水稲と大豆を生産しています。
数年前からドローンでの農薬散布に興味があり、近所のドローンスクールに通ったのですが農業用ドローンを扱うノウハウは学べませんでした。それでトップクルーさんの農業用ドローン専門のコースを受講しました。
今はだいぶ慣れてきましたが、初めての散布は緊張しました。講習卒業後もトップクルーのスタッフさんが散布に立ち会ってくれて、天候や風向きなどを考えた散布の高さやスピードなど作業を細かくサポートしてくれて助かりました。
これから夏にかけて、カメムシや、いもち病の防除を予定していますが、今まで大変な重労働だった農薬散布が、むしろ楽しみになっています。
岩手県紫波郡紫波町阿部庄幸さん
真夏に防除作業中の田んぼで転倒してしまい、重い肥料を背負っていたこともあり、すぐに立ち上がることも、助けを求めることもできませんでした。このことが、ドローンの導入を考えるきっかけになりました。
70歳ですから最年長ですよ。最初はまっすぐ飛ばせなくて、悔しい思いをしました。実技では苦労はしましたが、若い生徒さんに交じってマンツーマン指導でやっとまっすぐ飛ばせるようになりました。
現在は地元の『大巻(おおまき)農産』の組合員の散布も請け負っています。夏に大きい田んぼの散布を予定していますが、もう田んぼを歩かなくて済むし楽しみです。
今年は地元の若手の組合員にも資格を取らせドローンも2機目を導入し延べ300ヘクタール以上を散布しました。農業用ドローンの導入で、80歳、90歳と長く農業とかかわっていきたいです。
メーカーが開発・提供している教育プログラムに準拠した内容
[座学]
農薬の取り扱い、適正な防除について、航空法など
[実技]
安定した散布コースの飛行、安全確認、緊急時の対応など
DJI T10/T30 遠隔操作
自動航行講習費用5日間コース
NTT e-DRONE technology AC101
遠隔操作
自動航行講習費用5日間コース
250,800円 ※税込
(テキスト代・認定証申請料込)
ドローン講習では主に下記の機種を使用しています。
DJI Agras T10は、あらゆる規模とニーズを求める農業現場に、コンパクトでありながら強力な空中ソリューションを提供します。
機体の折りたたみトラス構造は頑丈で信頼性が高く、効率的な折りたたみと展開、そして便利で容易な持ち運びを実現します。
1バッテリーで最大2.5haの散布が可能。移動用の軽トラック等に積み込み易い本体重量、グリップ形状やサイズ設計で、日本の現場を考えた国産農業用ドローン。
コンパクトな機体と大容量インテリジェントLipoバッテリを搭載することで積載量8Lながら低燃費を実現した。
Xアカデミーが開発・提供している教育プログラムに準拠した内容
[座学]
農業用作業車安全運航カリキュラム、GNSS/RTKに関する技術
[実技]
自動散布コースの設定、安全確認、緊急時の対応
XGA R150 無人作業車
自動航行講習3日間コース
250,800円※税込
(テキスト代・Xアカデミー認定証ID発行込)
ドローン講習では主に下記の機種を使用しています。
XAG R150 2020版 は世界初の量産型農業用無人車です。
農業 ソリューションのため開発されました。複数の作業モードと拡張機能を備えており、農業、林業、伝染病の予防などさまざまな分野に正確で効率的なソリューションを提供します。
本プログラムは、JUIDA操縦技能講習加えて写真測量の知見を、DJI製ドローン「Phantom 4 RTK」の機体特性に最適な形で反映させた、高精度ドローン写真測量を実現するための講習プログラムです。
受講者は、Phantom 4 RTKを使用した写真測量と対象地形を撮影した複数の写真を「Pix4Dmapper」で解析する手順を学習できます。「Phantom 4 RTK」を実際に飛行させ、3次元データ作成までを行います。
[座学]
JUIDA操縦技能講習に準ずる内容+写真測量に関する内容
[実技]
遠隔操縦+自動航行による飛行
Phantom 4 RTX
JUIDA+測量(4日間)コース
250,800円※税込
(テキスト代・認定証申請料込)
ドローン講習では主に下記の機種を使用しています。
低高度での正確な地図作成ができるPhantom 4 RTK。
cmレベルでの正確性を誇る測位システム。
cmレベルの測位データをリアルタイムに提供し、画像メタデータの絶対精度を向上させます。
JUIDA『操縦技能者証明証』は、学科、実技の両方でドローンの操縦に習熟していることを証明する資格です。
■国交相の要件を満たした資格のため 飛行許可申請がしやすい。
■業界最大手の団体のドローン資格の為、 就職・転職でアピールしやすい
■知識・実技両方の技能証明ができる
■資格取得の上で、講師から技術・ 知識のノウハウを得られるコース内容は座学だけでなくベテランインストラクターのマンツーマン指導で、短時間で操縦の基礎と、スキルアップが可能なコースです。
一般向けドローン
無人作業者
資格取得コース
220,000円※税込
(テキスト代・Xアカデミー認定証ID発行込)
ドローン講習では主に下記の機種を使用しています。
4K/60fpsのビデオと20MPの写真を撮影できる1インチCMOSセンサーを搭載したPhantom 4 Pro V2.0は、映像製作者に自由な創造性を与えます。
安定した接続性と信頼性を確保し、5方向の障害物検知により安全性が向上。ディスプレイを備えた専用送信機は、高精度で素晴らしい操作性を実現します。
様々なインテリジェント機能で飛行がはるかに簡単になり、プロのクリエーター向けに設計された完全な空撮ソリューションとなっています。
講 習
問合せ
申込
ご入金
飛行申請
講習(座学/実技)
試験
認定証発行
卒業
機体購入
導入講習
アフターフォロー
機体点検
初回飛行立会い
年次点検/保守
お預かり